巻頭カラー特集は「電力需給対策として需要が高まる!LED照明トレンド2022」!現場技術者のための実務雑誌「電気と工事」2022年10月号の読みどころをご紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

電気工事現場の第一線で活躍している技術者をはじめとする電気設備に携わるみなさまへ、仕事に役立つ実務記事、新工法技術、最新資材機器などの情報をお届けする、現場技術者のための実務雑誌「電気と工事」

この記事では、2022年10月号から、特におすすめの企画をご紹介します!

巻頭カラー特集は、「電力需給対策として需要が高まる!LED照明トレンド2022」

東日本大震災後の電力需給のひっ迫による節電のニーズにあと押しされて普及が進んだLED照明。普及開始から10年が経過した現在、原油価格の高騰などの影響を受けて節電の切り札として再びLED照明への期待が集まっています。

照明器具の定番となったLED照明ですが、市場には多くのラインナップがあるため製品の違いなどがわかりにくいといった意見も散見されます。この特集では、LED照明の現状を探るべく工業会やメーカーの取り組みを紹介します。

主な内容

  • 普及から10年!LED照明の現状と課題
  • ニーズの多様化へ対応!「iDシリーズ」の注目アイテム
  • Synca×Smart LEDZで照明空間を最適化!
  • 照明×管理カメラ×クラウド LED照明を活用した新ソリューション

特集「工業高校と関西電気保安協会がタッグ!資格と実務を結びつける電気関係資格取得応援セミナー」

人手不足に悩む建設業。2021年4月からは第一種電気工事免状の申請が実務経験5年以上から3年以上に短縮。さらに電験三種も令和4年度から試験の実施が年2回に変更されるなど人材の確保のため、政府は本格的に乗り出し始めています。

もちろん、教育の現場でも人材不足に対して対策の取り組みが活発化しています。その代表的な例の1つが月刊誌「新電気」2020年1月号でも紹介された「電験受験者研修会」です。3回目の開催となる同会が、今年から「電気関係資格取得応援セミナー」と名称を変更し、参加人数を大幅に増やして8月1、2日に開催されました。この特集では、同会の「プロデューサー」でもあり「電気と工事」でも連載「たとえて学ぶ!電気理論」を執筆中の大阪府立都島工業高等学校の磯村和也先生が、開催のきっかけとプログラム内容をご紹介します。

資格試験対策に役立つ連載企画が充実!

短期集中連載 第二種電気工事士 下期筆記試験直前対策

2022年度の第二種電気工事士下期筆記試験まであと1ヶ月ほどになりました。合格のカギとなるのは過去問対策です。試験まで残された時間が少なくなってきたので、直前対策として筆記試験に「ほぼ出題される」問題をセレクトして前後編にわたって解説します

電気工事士×計算問題 王手飛車取り!

電気工事士の筆記試験で敬遠されがちな計算問題。「解く力」が求められるため、どうしても得点のとりやすい暗記問題を優先してしまいがちです。この記事では、計算問題の解き方を基礎から学び直し、しっかり得点源にすることを目指します。

2022年10月号のテーマは「インピーダンスを学習する」です。

主な内容

  • インピーダンスとは?
  • インピーダンスの求め方
  • ピタゴラスの定理と三角比
  • 練習問題にチャレンジ

~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ!電気理論

第二種電気工事士・第一種電気工事士、消防設備士(第4類)など各資格で共通して出題される電気理論を学ぶための講座です。目に見えない電気の現象を豊富なたとえ話を交えてわかりやすく解説しています。

2022年10月号のテーマは、「磁界の大きさを求める公式について詳しく学ぼう! その3」です。

主な内容

  • 環状コイル内部の磁界の大きさ
  • 無限に長いコイル内部の磁界の大きさ

例題でポイント整理!「第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング」

10月2日(日)に実施された2022年度の第一種電気工事士筆記試験の解答速報はこちらから!

2022年10月号のテーマは、「一般用および自家用電気工作物の保安に関する法令」。主に「電気工事士法」「電気工事業法」「電気用品安全法」の法令から3問程度出題されていますが、それぞれの法令で定められた数字がポイントです。

厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定 仏の和田塾

2022年10月号では、電気設備(発電設備、変電設備、送配電設備)について、第一次試験の問題16から27へのうち重要な問題の解説を行います。

主な内容

  • 発電設備
    • 問題1、問題2
  • 変電設備
    • 問題3
  • 送配電設備
    • 問題4~11

消防設備士 甲種第4類 これを押さえて!

第7回目となる2022年10月号では、9月号に引き続き自動火災報知設備の「感知器・発信機・地区音響装置の構造と機能」のうち煙感知器、炎感知器、発信機、地区音響装置について解説します。


内容盛りだくさんでお届けする月刊誌「電気と工事」2022年10月号のお求めは、お近くの書店またはオーム社WEBショップまで!

オーム社オンラインスクールでは、電験三種 受験対策動画を配信中!

基礎力養成コース 電験三種 4科目セット

主に初学者を対象とし、基礎力を向上するための講義動画を約51時間収録。
動画は講座のご購入から1年間視聴可能ですので、何度でも繰り返し復習することができます。

すでに科目合格した方、苦手な科目のみ集中して学びたい方におすすめの、科目別講座も配信中!

基礎力養成
コース
電験三種 理論
基礎力養成
コース
電験三種 電力
基礎力養成
コース
電験三種 機械
基礎力養成
コース
電験三種 法規

問題演習に集中して取り組みたい方におすすめ、良問を分野別・難易度でランク付けし103問を収録!

電験三種 過去問演習 理論

1998年~2021年までに電験三種 理論科目で出題された問題から、受験勉強に役立つ良問を出題分野ごとに選び103問を収録。
問題は各分野で基本・初級・中級・上級問題にランク分けされており、受講者の実力に合わせた学習をすすめることができます。

投稿者プロフィール

オーム社オンラインスクール事務局