新着情報
資格試験情報
#電験三種 #解答速報電験三種 解答速報(令和6年度 上期筆記試験)をWEBマガジン「Ohmsha Online」で公開しました
#電験三種 #試験日程
令和6年度(2024年)「電験三種」試験日はいつ? 受験資格と試験の概要を紹介
#電験二種 #試験日程
2024年度「電験二種」試験日はいつ?受験資格と試験の概要を紹介
#ビル管理者 #試験日程
2024年度「ビル管理者」試験日はいつ?受験資格と試験の概要を紹介
#電験三種 #お役立ち情報
電気主任技術者とは?仕事・試験の概要・合格率を解説!
#電験三種 #お役立ち情報
第3種電気主任技術者試験の難易度は?合格率10%の理由を解説!
#電工二種 #解答速報
第二種電気工事士 解答速報(令和6年度上期 学科試験 筆記方式)をWEBマガジン「Ohmsha Online」で公開しました!
オーム社 書籍情報
-
ビル管理士試験向けテキスト選びのポイントと推薦書籍・コンテンツをご紹介!「ビル管…
建築物環境衛生管理技術者試験(ビル管理試験)は、ビルや施設の適切な管理・運営に関する知識や技術を問わ […] -
暗記ではなく、楽しく元素記号を覚える方法とは?試験勉強の合間の息抜きにも最適な書…
資格試験の勉強をしている皆さん、勉強は捗っていますか? 勉強するぞと机に向かっても、なかなか集中力が […] -
電験三種の過去問題集が、試験制度変更にあわせバージョンアップ! 新刊書籍「電験三…
この記事では2022年12月の新刊書籍「電験三種 理論の過去問題集」「電験三種 電力の過去問題集」「 […] -
2024年度版「電気手帳」と「電気工事士手帳」の違いとは?写真と担当編集者インタ…
オーム社より毎年発行し、電気に携わるみなさまのスケジュール管理や実務の現場に欠かせないアイテムとして […] -
電験三種の学習におすすめの一冊は「やさしく学ぶ電験三種」シリーズ?それとも「完全…
オーム社といえば電気、電気にまつわる人気資格といえば電験三種…ということで、オーム社ではこれまで電験 […]
オーム社オンラインスクール講師がおすすめの勉強法をご紹介!
講師インタビュー「私の勉強法」
-
社会人として月40時間以上残業をこなしながら電験三種・電験二種に合格!「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」講師・川尻将先生に「勉強時間の作り方」と「勉強を継続するポイント」を伺いました
オーム社オンラインスクール講座「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」で講師を務める川尻 将 先生。月刊誌『新電気』連載「電子回路どうでしょう」の執筆や、電験受験対策のオンライン講師としても活躍する川尻先生に、ご自身のプ […] -
国家資格「ドローン操縦士免許」の将来性と資格取得に向けた勉強法とは?「ドローン操縦士免許 完全合格テキスト」著者・佐藤靖さんに伺いました
書籍「ドローン操縦士免許 完全合格テキスト ー学科試験+実地試験対応―」の著者であり、オーム社オンラインスクール講座(ドローン操縦士免許 学科試験 完全合格セミナー)でも講師を務める佐藤靖さん。このインタビューでは、佐藤 […] -
60歳でビル管理試験に合格!40の資格試験に合格した松岡浩史先生に勉強のコツを聞く
現在好評発売中の講座「ビル管理試験 最短合格講座」のテキスト「ラクラクわかる!ビル管理試験集中ゼミ(改訂2版)」の著者である松岡浩史先生。 このインタビューでは、松岡先生に資格取得のための効率的な勉強法と、ビル管理試験受 […] -
高校在学中に電験三種試験合格!山下明先生に勉強のコツを聞く
オーム社オンラインスクール「基礎力養成コース 電験三種」シリーズで講師を務める山下明先生。ご自身が電験三種試験に合格したときの勉強法をお伺いしました。 山下明先生プロフィール 1991年大阪府出身。高校在学中に電験三種試 […] -
高卒の元フリーターが資格指導講師として起業!石原鉄郎先生に勉強のコツを聞く
オーム社発行書籍「ラクラクわかる!ビル管理試験集中ゼミ(改訂2版)」を元にしたeラーニング講座「ビル管理試験 最短合格講座」で講師を務める石原鉄郎先生。 さまざまな資格を取得し、講師業だけでなく執筆活動など多方面で活躍中 […] -
33歳で電験三種合格、50歳で電験一種も合格した山岡晋先生に合格までの「心構え」を聞く
オーム社オンラインスクール「電験三種 過去問演習 理論」「電験三種 過去問演習 機械」「電験三種 過去問演習 法規」で講師を務める山岡晋先生。コロナ禍をきっかけにYouTubeで情報発信を始めるなど、精力的に活動されてい […]
オーム社オンラインスクールについて
創業110年の理工系専門出版社オーム社が発行している各種資格試験書籍のうち、読者の皆様から特に好評をいただいている書籍をベースにした講義動画を配信。
講義では過去の試験問題を分析し、広範な出題分野から重要なポイントのみ厳選していますので、効率的に学習し、最短で合格することが可能です。
インターネットに接続できる環境があれば、24時間いつでも動画を視聴することができます。また、PC以外にもタブレットやスマートフォンなどの機器でも視聴可能ですので、通学・通勤中や移動時間など、すきま時間を活用していつでもどこでも学習をすすめることができます。