
電気工事現場の第一線で活躍している技術者をはじめとする電気設備に携わるみなさまへ、仕事に役立つ実務記事、新工法技術、最新資材機器などの情報をお届けする、現場技術者のための実務雑誌「電気と工事」。
この記事では、2023年8月号から、特におすすめの企画をご紹介します!
巻頭特集は「第71回電設工業展 JECA FAIR2023 誌上レポート」
電気仕事に関する最大の展示会JECA FAIR。5年ぶりの大阪開催ということもあり「いつも以上」の盛り上がりを見せました。
本特集では、誌上レポートとしてその熱気を紹介します。テーマは「安全、事故防止策」「省力、省人化」「脱炭素、エコ」「災害対策、BCP」です。





特別企画は「電気工事士でも初導入!CBT方式受験体験記」
第二種電気工事士上期のCBT方式の学科試験が4月24日(月)~5月11日(木)に47都道府県の200会場以上で実施されました。この記事では、「電気と工事」編集部が、オーム社の著者、つまり電気工事士試験のベテラン指導者陣に受験してもらって得た意見や感想から、筆記方式と比較したCBT方式の特徴や注意点などをご紹介していきます。
CBT試験とは…
CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験方式です。受験者は、マウスやキーボードを用いて画面に表示された試験問題に解答します。設定された期間、会場から都合のよい日時や会場を選べる点が大きなメリットです。
令和5年度より電気工事士試験でもCBT 方式が導入され、受験者はCBT 方式と筆記方式(従来方式試験)から選択できるようになりました。これに伴い、名称も「筆記試験」から「学科試験」へと改められました。


資格試験対策に役立つ連載企画が充実!
電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
電気工事士の筆記試験で敬遠されがちな計算問題。「解く力」が求められるため、どうしても得点のとりやすい暗記問題を優先してしまいがちです。この記事では、計算問題の解き方を基礎から学び直し、しっかり得点源にすることを目指します。
今月号のテーマは、「負荷特性と電線の許容電流を学習する」です。
主な内容
- 負荷特性
- 電線の許容電流

~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ!電気理論
第二種電気工事士・第一種電気工事士、消防設備士(第4類)など各資格で共通して出題される電気理論を学ぶための講座です。目に見えない電気の現象を豊富なたとえ話を交えてわかりやすく解説しています。
今月号のテーマは「インダクタンスについて学ぼう! その1」です。
主な内容
・レンツの法則(復習)
・電磁誘導に関するファラデーの法則(復習)
・自己誘導と自己インダクタンス
「第一種電気工事士筆記試験 突破スタジアム」
第一種電気工事士筆記試験では、「電気に関する基礎理論」から「一般用電気工作物および自家用電気工作物の保安に関する法令」まで幅広く出題され、多様な知識が問われる内容となっています。この連載では、過去に出題された問題から筆記試験突破に必要なポイントを整理していきます。
今月号のテーマは「高圧架空引込線等の高圧設備工事に関するもの」です。施工箇所ごとにルールを整理して、ポイントを押さえていきましょう。

厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定 天使の和田塾
7月号から引き続き、第二次検定の解説を行います。問題2と問題5の参考を見ていきます。

消防設備士 甲種第4類 これを押さえて!
今月号では、これまでの内容をまとめたものについて解説します。
主な内容
- 用語の意義
- 消防用設備等
- 防火管理者・統括防火管理者
- 設置届・消防検査
- 消防設備士
- 設置、維持の手続き
- 防火対象物の区分
- 自動火災報知設備の設置対象
- 自動火災報知設備の種類

オーム社オンラインスクールでは、資格取得に役立つ動画を配信中!
販売中の講座一覧

学習コンテンツ配信サービス
オーム社オンラインスクール
理工学関係の書籍および雑誌を発行する株式会社オーム社が運営する、eラーニングコンテンツ配信サービスです。これまでに発行した書籍をもとにした、オリジナルの講義動画をインターネットで配信。資格試験対策・スキルアップなど、受講者の学びをサポートします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
おすすめ記事2023年11月14日社会人として月40時間以上残業をこなしながら電験三種・電験二種に合格!「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」講師・川尻将先生に「勉強時間の作り方」と「勉強を継続するポイント」を伺いました
月刊誌「電気と工事」読みどころ2023年11月14日巻頭特集は「すぐにでも取り組もう!中小の電気工事業における事業承継」現場技術者のための実務雑誌「電気と工事」2023年11月号の読みどころをご紹介!
月刊誌「新電気」読みどころ2023年11月14日特集は「「主任技術者」という仕事-現場の第一線で活躍するママの働き方-」!電験三種受験と電気技術の専門誌「新電気」2023年10月号の読みどころを紹介!
月刊誌「設備と管理」読みどころ2023年11月14日特集は「地域熱共有を知るDistrict Heating & Cooling」!月刊誌「設備と管理」2023年11月号の読みどころをご紹介