巻頭特集は「最前線の風をつかめ!洋上風力発電の基礎知識」!電験三種受験と電気技術の専門誌「新電気」2022年11月号の読みどころをご紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

オーム社が発行する、電験三種受験と電気技術の専門誌「新電気」では、受験勉強に役立つ記事と、試験合格後の実務に役立つ現場の事例を豊富にお届けしています。
この記事では、2022年11月号から、特におすすめしたい特集と企画をご紹介します!

巻頭特集は「最前線の風をつかめ!洋上風力発電の基礎知識」

地球温暖化の進展やエネルギー安全保障の観点から、再生可能エネルギーへの注目や期待が年々高まっています。なかでも、洋上風力発電は再生可能エネルギーの主力電源化に向けた切り札として、また、産業の活性化や地域経済への貢献という観点からも大きく注目されています。

洋上風力発電とは、ひと言でいえば「海の上に設置した装置を用いて、風が持つ運動エネルギーを電気エネルギーに変換すること」です。海上に設置されることから、陸上風力発電と比べると開発や建設コストは高くなりますが、導入のポテンシャルが大きいことや、陸上風力発電以上に産業の広がりが予見されることから、世界中で洋上風力発電の開発が進められています。

この記事では、洋上風力発電の概要や現状、建設、運用とメンテナンスなどについて紹介します。

編集長

風力発電設備などの「事業用電気工作物」の設置者に対して、電気工作物の工事、運用、維持管理に関する保安の監督をさせるために、電気事業法で主任技術者の選任・届け出が義務付けられています。風力発電設備の場合は、主に第二種電気主任技術者の選任が求められますが、再生可能エネルギーの導入量の増加や少子高齢化の影響もあって、今後、電気主任技術者の需要に供給が追い付かない可能性が指摘されています。このため、現在、主任技術者制度の見直しや人材の有効活用策、入職対策の検討が進められています。(本記事p18より)

主な内容

  • 洋上風力発電とは?
  • 海外および国内における洋上風力のいま
  • 洋上風力発電ができるまで
  • 運用とメンテナンス
  • 今後の展望

電験三種受験対策に役立つ連載記事も満載!

やさしく語る電気のイメージ(電気機器の入門講座)

オーム社オンラインスクール「基礎力養成コース 電験三種」シリーズで講師を務める山下明先生による連載。

今回は「重ね合わせの原理に用いる変数の取り方」を紹介します。

電験三種 計算ドリル

今回から、電験三種がまだ記述式であった時代(昭和56年以前)の過去問を解いていきます。今月号では、昭和56(1981)年度の電験三種「理論」に出題された全4問のうち問1~3を解説します。

電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種

電験三種の「機械」科目では、論理回路と論理式の簡単化に関する問題が過去に数多く出題されています。今月号では、真理値表から論理式を立てる方法を紹介します。これとあわせ、論理式の簡単化(簡略化)についても理解を深めて、しっかり解答まで到達できるようにしていきましょう。

西山先生の電験三種「ずぼテク」教室

今月号のテーマは「FET」。前月、前々月号の記事では、バイポーラトランジスタの構造、原理と増幅回路についてお話をしましたが、今回は電界効果トランジスタ(FET)について解説します。

西山先生による、本連載の解説動画もYouTubeで公開中です。ぜひご覧ください。

オーム社オンラインスクールでは、資格取得に役立つ動画を配信中!

販売中の講座一覧

学習コンテンツ配信サービス

オーム社オンラインスクール

理工学関係の書籍および雑誌を発行する株式会社オーム社が運営する、eラーニングコンテンツ配信サービスです。これまでに発行した書籍をもとにした、オリジナルの講義動画をインターネットで配信。資格試験対策・スキルアップなど、受講者の学びをサポートします。