第三種電気主任技術者試験(通称「電験三種」)は、電気工事士と並び電気技術者の登竜門ともいわれる国家資格です。
2021年度までは年1回8月頃に全国47都道府県で択一式筆記試験が実施されてきましたが、2022年度以降は試験が年2回となりました。2024年度は前期試験が2024年8月18日(日)、後期試験が2025年3月23日(日)に実施されます。さらに、会場試験に加え、CBT式試験(Computer Based Testing)も実施されます。
- –日
- —時間
- —分
- —秒
- –日
- —時間
- —分
- —秒
電気主任技術者とは
電気技術者の種類
電気主任技術者は、発電所や変電所、それに工場、ビルなどの受電設備や配線など、電気設備の保安監督を行うための国家資格です。取り扱うことができる電圧により、第一種から第三種までの3種類の区分があります。
第三種電気主任技術者免状の取得者は、電気主任技術者として選任される電気施設の範囲が電圧5万V未満の電気施設(出力5千kW以上の発電所を除く)の保安監督にあたることができます。電柱にかかっている電線で使用される電圧が6,600Vですので、ほとんどの電気工作物に対して電験三種の免状で対応できることになります。
免状の種類と保安監督できる範囲
電気主任技術者の免状の種類と監督できる範囲を、表にまとめました。
事業用電気工作物(電気事業用電気工作物・自家用電気工作物) | |||
保安の監督ができる範囲 | すべての事業用電気工作物の工事、維持及び運用 | 電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物の工事、維持及び運用 | 電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く)の工事、維持及び運用 |
例)上記電圧の発電所、変電所、送配電線路や電気事業者から上記電圧で受電する工場、ビルなどの需要設備 | 例)上記電圧の出力5千キロワット未満の発電所や電気事業者から上記の電圧で受電する工場、ビルなどの需要設備 | ||
免状の種類 | 第三種電気主任技術者免状 | ||
第二種電気主任技術者免状 | |||
第一種電気主任技術者免状 |
受験方法
受験資格
電気主任技術者試験は、国籍・年齢・学歴・経験に関係なく、誰でも受験できます。
試験実施日
2024年度上期試験
筆記方式
2024年8月18日(日)
CBT方式
2024年7月4日(木)~7月28日(日) ※25日間
申込受付期間:
2024年5月20日(月)午前10時~6月6日(木)午後5時まで
2024年度下期試験
筆記方式
2025年3月23日(日)
CBT方式
2025年2月6日(木)~3月2日(日) ※25日間
申込受付期間:
2025年11月11日(月)午前10時~11月28日(木)午後5時まで
※申込方法はいずれも原則インターネットからの申込となります。
インターネットをご利用できないなどやむを得ない場合で書面申込みを希望される方は、試験実施機関までご連絡ください。書面申込みは最終日の消印有効となります。
会場
試験は、北海道地区、東北地区、関東地区、中部地区、北陸地区、関西地区、中国地区、四国地区、九州地区、沖縄地区の10地区・52試験地において実施される予定です。受験申し込み時に希望する受験地を選択します。
CBT方式での試験は、全国200ヵ所を予定しており、その中から試験会場および試験日時を選択します。
試験日の約2週間前までにに試験センターから郵送される受験票に記載されていますので、よく確認してください。
※CBT方式では、受験票の送付はありません。
申込方法と受講料
申込方法はいずれも原則インターネットからの申込となります。
インターネットをご利用できないなどやむを得ない場合で書面申込みを希望される方は、試験実施機関までご連絡ください。書面申込みは最終日の消印有効となります。
試験センターのホームページにアクセスし、受験の申込みを行います。
受験手数料(非課税)は7,700円です。
書面(受験申込書および払込取扱票)による受験申し込み方法は、郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で払込取扱票により受験手数料を納付し、受験申込書を郵便局より投函することにより申し込みます。
受験手数料(非課税)は8,100円です。
受験申込み完了後、CBT会場予約期間内にマイページから申請します。
この期間内にCBT方式を申請しない場合は、筆記方式となりますのでご注意ください。
なお、筆記方式またはCBT方式のどちらか一方のみ受験可能であり、両方式に同時申請することはできません。
試験の内容
試験科目、出題範囲
「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目について、科目別に試験が行われます。出題範囲は以下の表を参照ください。
5肢択一のマークシート方式で、A問題は、1つの問に対して1つを解答する方式、B問題は、1つの問の中に小問が2つ設けられ、それぞれの小問に対して1つを解答する方式です。
試験科目と範囲および解答数を、表に示します。
科目 | 科目の範囲 | 解答数 |
---|---|---|
理論 | 電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測 | A問題:14題 B問題:※3題 |
電力 | 発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む)の設計及び運用並びに電気材料 | A問題:14題 B問題: 3題 |
機械 | 電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理 | A問題:14題 B問題:※3題 |
法規 | 電気法規(保安に関するものに限る)及び電気施設管理 | A問題:10題 B問題: 3題 |
時間割
令和5年度の筆記方式試験実施日と試験時間を、以下の表にまとめました。
試験実施日 | 科目 | 試験時間 |
---|---|---|
2024年8月18日(日) | 理論 | 午前9 時15 分~午前10 時45 分 (午前8 時55 分までに集合) |
電力 | 午前11 時25 分~午後0 時55 分 (午前11 時5 分までに集合) | |
機械 | 午後2 時15 分~午後3 時45 分 (午後1 時55 分までに集合) | |
法規 | 午後4 時25 分~午後5 時30 分 (午後4 時5 分までに集合) |
試験実施日 | 科目 | 試験時間 |
---|---|---|
2025年3月23日(日) | 理論 | 午前9 時15 分~午前10 時45 分 (午前8 時55 分までに集合) |
電力 | 午前11 時25 分~午後0 時55 分 (午前11 時5 分までに集合) | |
機械 | 午後2 時15 分~午後3 時45 分 (午後1 時55 分までに集合) | |
法規 | 午後4 時25 分~午後5 時30 分 (午後4 時5 分までに集合) |
試験では、四則演算、開平計算(√)を行うための電卓を使用することができます。ただし、数式が記憶できる電卓、関数電卓、印字機能を有する電卓は使用できません。使用した場合は、不正行為となりますので注意が必要です。
合否判定と免状交付申請
科目別合格制度
科目別に合否が判定され、4科目すべてに合格すれば第三種電気主任技術者試験合格となります。4科目中、一部の科目だけ合格した場合は、「科目合格」となり、最初に合格した試験以降、その申請により最大で連続して5回まで合格科目の試験が免除されます。申込時に合格科目の免除申請をしなかった場合は、留保の権利がなくなり、試験の結果が優先されます。
免状交付申請
試験に合格した受験者は、試験センターに免状の交付申請書を提出することにより、経済産業大臣の免状が交付されます。
試験実施機関
一般財団法人 電気技術者試験センター(Examination Center for Electrical Engineers)
〒104−8584 東京都中央区八丁堀2−9−1 RBM東八重洲ビル8F
電 話 03−3552−7691
まとめ
電験三種試験に合格するためには、試験日までに計画的に学習をすすめることが重要です。
学習動画配信サービス「オーム社オンラインスクール」では、電験三種合格を目指す社会人、学生のみなさまを対象に、「基礎力養成コース」「過去問演習」など様々な講座を配信しています。
通勤・通学のすきま時間などを活用した受講で、ぜひ合格を勝ち取ってくださいね!
オーム社オンラインスクールでは、資格取得に役立つ動画を配信中!
販売中の講座一覧
学習コンテンツ配信サービス
オーム社
オンラインスクール
理工学関係の書籍および雑誌を発行する株式会社オーム社が運営する、eラーニングコンテンツ配信サービスです。これまでに発行した書籍をもとにした、オリジナルの講義動画をインターネットで配信。資格試験対策・スキルアップなど、受講者の学びをサポートします。
-
おすすめ記事
数学で使われる「数学記号」とは。覚えておきたい記号とその意味を紹介
数学では、いろいろな概念を記述する際に記号を使って式を書き表します。このように、数学上に抽象化された概念を簡潔に表すための記号を「数学記号」と呼びます。 電気工事士、電気主任技術者試験など、電気に関する資格試験を受ける場 […] -
おすすめ記事
リアルタイム配信講座「電験三種合格 直前ゼミナール」開催レポート(2024/6/22 理論・電力科目)
令和6年度上期 電験三種試験は、CBT 方式が7月4日から7月28日まで、筆記方式が8月18日(日)に実施される予定です。 オーム社オンラインスクールでは、この令和6年度上期 電験三種試験の試験直前対策講座として、6月2 […] -
おすすめ記事
電気主任技術者とは?仕事・試験の概要・合格率を解説!
オーム社オンラインスクール講座「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」で講師を務める川尻 将 先生が電気主任技術者の仕事内容・試験の概要・合格率・資格の特徴などを解説します。 電気主任技術者とは 電気主任技術者とは、簡単 […] -
おすすめ記事
社会人として月40時間以上残業をこなしながら電験三種・電験二種に合格!「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」講師・川尻将先生に「勉強時間の作り方」と「勉強を継続するポイント」を伺いました
オーム社オンラインスクール講座「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」で講師を務める川尻 将 先生。月刊誌『新電気』連載「電子回路どうでしょう」の執筆や、電験受験対策のオンライン講師としても活躍する川尻先生に、ご自身のプ […]