オーム社が発行する、電験三種受験と電気技術の専門誌「新電気」では、受験勉強に役立つ記事と、試験合格後の実務に役立つ現場の事例を豊富にお届けしています。
この記事では、2022年10月号から、特におすすめしたい特集と企画をご紹介します!
別冊付録は「令和4年度 電験三種(上期)試験問題と解答・解説」
2022年8月21日に実施された「令和4年度上期 電験三種試験」の試験問題と解答・解説を収録。さらに、巻末の「新電気」電験問題研究会 北爪清先生による「電験三種を振り返って」では、今回の試験の傾向・難易度について述べられており、次回(令和4年度下期)試験合格を目指すみなさんにご活用いただける内容です。
巻頭カラー特集は「主任技術者という仕事8~女性新人技術者の1日」
毎年、新しい若い技術者がどこかで産声を上げています。未来の電気主任技術者は、研修などを経て現場に入り、OJTにより保安技術やコミュニケーション能力などの必要なスキルを身につけながら実務経験年数を重ねて一人前になっていきます。
この特集では、まだまだ女性の絶対数が少ない電気保安業界で、「技術者」としての道を歩み始めた1人の女性新人技術者に密着。彼女は現場で何を見て、学び、どう動くのか・・その活躍をご紹介します。
主な内容
- 「電気主任技術者」という仕事
- 密着!女性新人技術者の1日
- 電気主任技術者への道
電験三種でRe:Start 電気技術者への道
工業高校生、電気系の業界、そして電気とは無縁の業界から、毎年5万人ほどの受験者がそれぞれの思いを胸に秘めて、電験三種というその狭き門に挑戦します。そして、苦労して勝ち取った「電験三種の合格」は受験のゴールであると同時に、「電気技術者としてのスタート」でもあります。
しかし、スタートラインに立ったとはいえ、専門的な知識や実績が重要視される『電気技術者の世界』でそこからどのように電験三種を活用し、人生を切り開いていけばいいのか、そしてそもそも本当に「電験三種は役立つ資格」なのでしょうか。
この記事では、暗中模索・試行錯誤しながらも、電験三種を活用し「電気技術者への道」を開拓した挑戦者に迫ります。
電験三種を学ぶ・生かす
電験三種の勉強方法と、その資格を活用できるフィールドを指南するスペシャル企画。今回は、「学ぶ」企画として電験三種をはじめ電験一種、二種、技術士などの最難関試験の受験指導に携わり、数多くの合格者を輩出している東京電気技術サービスの塚崎先生を指南役に迎え、電験三種に合格するための勉強法についてご紹介します。
さらに、「生かす」企画では、保安業務従事者以外の業務で電験三種を生かして活躍する電気保安法人 関東電気保安協会のみなさんのインタビューを掲載します。
主な内容
- 塚崎先生の電験三種受験指南
- 多様な三種の生かし方
- ステップアップガイド
電験三種受験対策に役立つ連載記事も満載!
やさしく語る電気のイメージ(電気機器の入門講座)
オーム社オンラインスクール「基礎力養成コース 電験三種」シリーズで講師を務める山下明先生による連載。
今回は「フィードフォワード制御」や、「2自由度制御系」を紹介します。
電験三種 計算ドリル
「ベクトル図の基本(その5)」として、前号に引き続きベクトルの知識を使った問題の解き方を紹介します。
電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
今月号のテーマは「ブール代数」。「ブール代数(論理代数)」とは、イギリスの数学者ジョージ・ブール(1815~1864年)によって考案された論理です。1930年代に「スイッチング理論」として再発見されて、瞬く間に一般に広まり、いまではコンピュータ理論にとって必要不可欠なものとなっています。
「吸収法則」についてもじっくり丁寧に解説していますよ!
西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
今月号のテーマは「徹底解説シリーズ トランジスタを極める②」。前月号で解説したトランジスタの構造と原理と基本的な増幅回路から引き続き、増幅回路では最も安定性が高い電流帰還バイアス回路と、信号増幅に着目した小信号増幅等価回路について解説します。
西山先生による、本連載の解説動画もYouTubeで公開中です。ぜひご覧ください。
オーム社オンラインスクールでは、電験三種 受験対策動画を配信中!
すでに科目合格した方、苦手な科目のみ集中して学びたい方におすすめの、科目別講座も配信中!
問題演習に集中して取り組みたい方におすすめ、良問を分野別・難易度でランク付けし103問を収録!
s