特集は「ファシリティマネジメント企業によるDXを活用したオフィスづくり」!月刊誌「設備と管理」2023年7月号の読みどころをご紹介

本ページはプロモーションが含まれています

設備の基礎知識から管理実務までをやさしく解説、ビル管理に必要な資格と法令を紹介する月刊誌「設備と管理」では、ビル・建物の設備管理業界で働くみなさまに役立つ情報を発信中です。

この記事では、2023年7月号から、おすすめしたい特集と企画をご紹介します。

特集は「ファシリティマネジメント企業によるDXを活用したオフィスづくり」

イオンディライト株式会社は2022年12月、『DXを活用したオフィスづくり』の取組みにより、(公社)日本ファシリティマネジメント協会が主催する「第17回日本ファシリティマネジメント大賞」において「優秀ファシリティマネジメント賞」を受賞しました。これは、築50年以上のビルのリノベーションによる省エネと長寿命化、危機管理センターの代替機能付与などが評価されたものです。

本特集では、受賞するに至ったその具体的な取組みについて紹介します。

主な内容

  1. 本社移転を決断した背景
  2. 未来を担う若手人材により本社オフィスのコンセプト「Active Work Design」を策定
  3. 移転先の選定
  4. 自社リノベーションによるスマートオフィス化と働き方改革の実践
  5. DⅩの推進
  6. 環境に配慮したオフィスづくり
  7. 「WELL Health-Safety Rating」の取得
  8. これからのオフィスに求められる4つの視点

解説「設備管理の視点から見る病院の省エネ

多くのエネルギーを使用せざるを得ない病院での設備管理において、院内環境を守りながらの省エネ活動は重要な業務の1つです。ここでは、事例とともに省エネ活動の考え方や実際の事例、その成果について詳しく解説します。

主な内容

  1. 省エネ推進室の創設
  2. 病院での省エネ
  3. セントラル空調方式における省エネ
  4. 病院でもできる省エネ
  5. 事例
    (1)事例1~バルブとインバータ~
    (2)事例2~熱源廻り~
    (3)事例3中央監視装置の活用
  6. 病院での省エネ事例
  7. 省エネ活動の基盤
    (1)設備機器の正常管理…危機が正常であってこその省エネ
    (2)気づき・発見…新たな着眼点
    (3)専門知識、制御の知識とチューニング…省エネには知識と技術力が必要
    (4)オーナーとの協力・信頼関係…オーナーとの連携により省エネの幅は広がる
  8. 理想の設備管理
    (1)必要エネルギーの見極めと余分なエネルギーの削減
    (2)継続管理を活かしたエネルギー管理
    (3)熱源・空調管理から電気・ガス契約までトータルマネジメント
  9. 設備管理会社の役割

ライセンス特集はビル管理試験直前対策 3号連続90問ミニテスト/レベル1

2023年度の建築物環境衛生管理技術者試験が10月1日(日)に実施されます。この特集では昨年度に引き続き、7月号~9月号まで3号連続でミニテストを掲載します。

ライセンス特集は2023年上期公表 二級ボイラー技士 試験問題と解答・解説

(公財)安全衛生技術試験協会が2023年上期(4月3日)に公表した二級ボイラー技士試験(2022年7月から12月実施問題の一部、40問)に解答例を試みました。これから受験される方々の参考になれば幸いです。

連載「ビル管ライセンスガイド」

オーム社オンラインスクール講師である石原鉄郎先生による連載企画。他分野にまたがっているビル管理に関連する資格の概要、メリット、試験の勉強方法などを紹介していきます。

今月号のテーマは給水装置工事主任技術者です。

主な内容

  1. 給水装置工事主任技術者とは
  2. 給水装置工事主任技術者の免状を取得するためには
  3. 給水装置工事主任技術者試験とは
  4. 給水装置工事主任技術者試験の概要
  5. 給水装置工事主任技術者免状取得のメリット
  6. 給水装置工事主任技術者試験の科目ごとのポイント
  7. 給水装置工事主任技術者試験の特徴
  8. 給水装置工事主任技術者試験の勉強方法

オーム社オンラインスクールでは、資格取得に役立つ動画を配信中!

販売中の講座一覧

学習コンテンツ配信サービス

オーム社オンラインスクール

理工学関係の書籍および雑誌を発行する株式会社オーム社が運営する、eラーニングコンテンツ配信サービスです。これまでに発行した書籍をもとにした、オリジナルの講義動画をインターネットで配信。資格試験対策・スキルアップなど、受講者の学びをサポートします。