
設備の基礎知識から管理実務までをやさしく解説、ビル管理に必要な資格と法令を紹介する月刊誌「設備と管理」では、ビル・建物の設備管理業界で働くみなさまに役立つ情報を発信中です。
この記事では、2023年10月号から、おすすめしたい特集と企画をご紹介します。
特集は「デジタルマルチメータの基本的な使い方」
電圧・電流・抵抗などさまざまな測定を1台で行える測定器をマルチメータやテスタ、回路計と呼びます。マルチメータには、針式メータ表示のアナログ式と、数字表示のデジタル式がありデジタル式のマルチメータを一般的にデジタルマルチメータ( 以下DMM:Digital Multi Meter)と呼びます。
本特集ではデジタルマルチメータの基本的な使い方を解説しています。

主な内容
●DMMの基本性能と使い方
・最大カウント数
・分解能
・確度
・平均値応答型/TrueRMS型
・周波数特性
・入力インピーダンス(内部抵抗)
・測定カテゴリ
●DMMの使い方
・測定手順
・電圧の測定方法:直流/交流
・抵抗の測定方法
・静電容量の測定方法
・導通チェック
・ダイオードテスト
・電流の測定方法(直流/交流)
・RANGE HOLD:レンジホールド
・DATA HOLD:データホールド
・RELATIVE(REL):リラティブ
●さまざまな特長・機能
・オートデータホールド
・ブレーカートリップ防止
・通信機能
●メンテナンス
・電池交換
・ヒューズ交換
・校正
解説「電気保安点検で知っておきたいいくつかのポイント」
電気保安点検は、電気事業法によって義務付けられており、受電設備などを安全に運用するために欠かせない点検です。点検の対象となる設備の所有者は、保安業務担当に依頼して点検を実施しなければなりません。
今回は保安法人を委託先とした需要家を対象に、保安法人より伝えておきたい情報を解説しています。
主な内容
- 主要電気機器の機器寿命
- 劣化が進んだ場合のリスク
- 諸々の注意事項
- 管理の重要性を知らしめるトラブル事例
- 運用時の注意点
ライセンス特集は「冷凍3種試験直前対策〜予想模擬問題&重要精選問題〜」
2023年の冷凍3種(第三種冷凍機械責任者)試験が、11月12日(日)に全国一斉に行われます。そこで、「設備と管理」では、試験日まで約2か月となった時点で発売となる10月号に、受験に役立つ「直前対策」特集を掲載しています。

連載「ビル管ライセンスガイド」
オーム社オンラインスクール講師である石原鉄郎先生による連載企画。他分野にまたがっているビル管理に関連する資格の概要、メリット、試験の勉強方法などを紹介していきます。
今月号のテーマは「電気主任技術者(第三種)」です。
主な内容
- 電験三種とは
- 試験の概要
- 第三種電気主任技術者免状取得のメリット
- 電験三種の試験攻略ポイント
オーム社オンラインスクールでは、資格取得に役立つ動画を配信中!
販売中の講座一覧

学習コンテンツ配信サービス
オーム社オンラインスクール
理工学関係の書籍および雑誌を発行する株式会社オーム社が運営する、eラーニングコンテンツ配信サービスです。これまでに発行した書籍をもとにした、オリジナルの講義動画をインターネットで配信。資格試験対策・スキルアップなど、受講者の学びをサポートします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
おすすめ記事2023年11月14日社会人として月40時間以上残業をこなしながら電験三種・電験二種に合格!「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」講師・川尻将先生に「勉強時間の作り方」と「勉強を継続するポイント」を伺いました
月刊誌「電気と工事」読みどころ2023年11月14日巻頭特集は「すぐにでも取り組もう!中小の電気工事業における事業承継」現場技術者のための実務雑誌「電気と工事」2023年11月号の読みどころをご紹介!
月刊誌「新電気」読みどころ2023年11月14日特集は「「主任技術者」という仕事-現場の第一線で活躍するママの働き方-」!電験三種受験と電気技術の専門誌「新電気」2023年10月号の読みどころを紹介!
月刊誌「設備と管理」読みどころ2023年11月14日特集は「地域熱共有を知るDistrict Heating & Cooling」!月刊誌「設備と管理」2023年11月号の読みどころをご紹介