
設備の基礎知識から管理実務をやさしく解説、ビル管理に必要な資格と法令を紹介する月刊誌「設備と管理」では、ビル・建物の設備管理業界で働くみなさまに役立つ情報を発信中です。
この記事では、2023年4月号から、特におすすめしたい特集と企画をご紹介します。
特集はステップアップして電気主任技術者になろう」
現代において電気は、あらゆる日常生活や経済活動のベースとなっています。その供給源である電気設備の法定点検を行う「電気主任技術者」を取り上げて、資格の概要や点検内容などについて、写真や図とともに紹介します。

解説「熟練技術者が見てきた空調設備(前編)」
電気や給排水、衛生関連などさまざまな建設設備において、心地良さを目的として設置される空調設備のおもしろみに注目し、過去の「熟練技術者が現場で見てきた○○」シリーズと同様に、体験記をまとめました。
主な内容
- 誰にとっての空調か
- コロナ禍の空調
- 空調管理は難しい
- 空調の歴史
- 空調設備の種類
- 空調機の進化
- 空調機の維持管理
- 日常管理のポイント
- ドレン配管の注意
ライセンス特集は「令和4年度 管理業務主任者試験 問題と解答・解説」
令和4年12月4日(日)に全国で実施された第22回(令和4年度)管理業務主任者試験問題の解答・解説を掲載しています。
新連載「ビル管ライセンスガイド」
オーム社オンラインスクール講師である石原鉄郎先生による連載企画。他分野にまたがっているビル管理に関連する資格の概要、メリット、試験の勉強方法などを紹介します。
今月号のテーマは「危険物取扱者」です。
主な内容
- 危険物取扱者とは
- 乙種4類危険物取扱者の免状を取得するためには
- 乙種4類危険物取扱者試験の合格率
- 乙種4類危険物取扱者免状取得のメリット
- 乙種4類危険物取扱者試験の特徴
- 乙種4類危険物取扱者試験の各科目の概要
- 乙種4類危険物取扱者試験の学習方法
オーム社オンラインスクールでは、資格取得に役立つ動画を配信中!
販売中の講座一覧

学習コンテンツ配信サービス
オーム社オンラインスクール
理工学関係の書籍および雑誌を発行する株式会社オーム社が運営する、eラーニングコンテンツ配信サービスです。これまでに発行した書籍をもとにした、オリジナルの講義動画をインターネットで配信。資格試験対策・スキルアップなど、受講者の学びをサポートします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
おすすめ記事2023年11月14日社会人として月40時間以上残業をこなしながら電験三種・電験二種に合格!「基礎力養成コース 電験三種 電気数学」講師・川尻将先生に「勉強時間の作り方」と「勉強を継続するポイント」を伺いました
月刊誌「電気と工事」読みどころ2023年11月14日巻頭特集は「すぐにでも取り組もう!中小の電気工事業における事業承継」現場技術者のための実務雑誌「電気と工事」2023年11月号の読みどころをご紹介!
月刊誌「新電気」読みどころ2023年11月14日特集は「「主任技術者」という仕事-現場の第一線で活躍するママの働き方-」!電験三種受験と電気技術の専門誌「新電気」2023年10月号の読みどころを紹介!
月刊誌「設備と管理」読みどころ2023年11月14日特集は「地域熱共有を知るDistrict Heating & Cooling」!月刊誌「設備と管理」2023年11月号の読みどころをご紹介