巻頭カラー特集は「太陽光発電×DX」!月刊誌「OHM」2022年10月号の読みどころをご紹介

本ページはプロモーションが含まれています

1914年(大正3年)創刊、電力・エネルギー・環境に関わる最新動向および電験一種・二種・技術士関連の資格試験対策をわかりやすく伝える技術者のための電気総合誌「OHM」

この記事では、2022年10月号から、特におすすめしたい企画をピックアップしてご紹介します!

巻頭カラー特集は「太陽光発電×DX」!

デジタルツールの台頭により、あらゆる分野で劇的な変化がもたらされています。これは、アナログ作業が大半を占める保守点検の世界も例外ではありません。特に、異常を検知する監視システムは情報を主任技術者に送ることで「遠隔管理」が実現し、保守点検頻度の緩和など、さまざまな「革新」をもたらしました。

本特集では、保守点検スタイルが一変した太陽光発電設備を舞台に、効率よくトラブルシューティングまで導く「DX手法」を取り上げます。

速報「令和4年度 電験二種 一次試験 問題と解答・解説」

第一種および第二種電気主任技術者試験の第一次試験が、令和4年8月20日(土)に全国いっせいに実施されました。2022年10月号では、電験二種一次試験の「理論」「電力」「機械」「法規」の問題および解答・解説を掲載します。

電験一種一次試験の問題と解答・解説は11月号で紹介予定です!

特集「令和4年度 技術士第二次試験<総合技術監理部門>の出題傾向と解答・解説」

技術士第二次試験のうち、総合技術監理部門の試験内容と科目の対応、試験方法、合格基準などを紹介。さらに、択一式問題の過去6年間の出題傾向を分析、必須科目(記述式)の10年間、ワンポイント解説、問題への対応方法を解説します。

連載「やさしく語る 電験二種二次試験合格セミナー」 

テーマは「比速度」。電験二種 二次試験でよく出題される水力発電の中でも、比速度の理解がいまいち…という方は、この記事でしっかり学びましょう!

連載「電験二種二次試験 最重要テーマ」

テーマは「対称座標法 その4」。三相交流発電機について紹介し、各対象分インピーダンスの測定方法を学びます。また、三相交流発電機における単純な事故計算として、1線地絡事故・2線地絡事故・2線地絡事故・3線短絡事故を取り上げます。

連載「合格への一手!良問・難問に学ぶ電験二種・一次試験」

電験二種・一種受験者を対象に、二種、一種計算問題の過去問の中から選りすぐった良問・難問を取り上げ、内容を掘り下げて解説します。二種、一種の垣根を取り外し、基礎知識の再確認をしましょう。

2022年10月号のテーマは「単相誘導電動機、三相誘導電動機の欠相運転」です

主な内容

  • 基礎知識をしっかり確認!
    • 単相誘導電動機
      • a.単相誘導電動機の二回転磁界理論
      • b.等価回路
      • c.特性
    • 三相誘導電動機の欠相運転
      • a.対称分電圧・電流、端子電圧
      • b.電動機二次側の正相、逆相電流(一次換算値)\( \dot{I}_1’\)、\( \dot{I}_2’\)
  • 問題を解く
    • 単相誘導電動機の等価回路と特性
      • 演習問題:一種・二次、機械・制御(平成21年度・問1改題)
    • 三相誘導電動機の欠相運転
      • 演習問題:一種筆記・機械(昭和61年度・問2改題)

月刊誌OHMは全国の書店・オーム社WEBショップで好評発売中!

【特設】太陽光発電×DX 【ライセンス】  ・令和4年度 電験二種一次試験 問題と解答・解説  ・令和4年度 技術士第二次試験〈総合技術監理部門〉出題傾向と解答・解説 【FOCUS ON TREND】スマートエネルギーの今を見る
¥1,815 (2022/10/20 19:55時点 | Amazon調べ)