設備の基礎知識から管理実務をやさしく解説、ビル管理に必要な資格と法令を紹介する月刊誌「設備と管理」では、ビル・建物の設備管理業界で働くみなさまに役立つ情報を発信中です。
この記事では、2023年1月号から、特におすすめしたい特集と企画をご紹介します。
特集は「ここまでできる!真面目に楽しくオモシロ消防訓練」
「消防訓練」は、非常時の避難経路の確認や火災報知器など専門的な知識の使い方、緊急時の対応など日常生活では経験できないことをわかりやすく知っていただく機会です。
この記事では、毎日目にしているが使ったことがない消化器や避難はしご、非常ボタンを実際に操作してもらうことで、イザという時の勇気と自信が身につく消防訓練の実施方法をご紹介します。
「防火管理の権原を有する者は、防火管理者を定め、消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練をしなければならない。防火管理者は、消防計画に基づいて、消火、通報及び避難の訓練を実施しなければならない。」
訓練の実施は、オーナーなど管理権原者に対する義務として消防法で定められており、防火管理者等の責務の一つにもなっています(消防法第8条第1項、消防法施工令第3条の2第2項)。
義務ではありますが、「自分の命や財産は自分で守る」が大前提なので、訓練は自分たちのためにするものなのです。
短期集中連載「電動機を極める」
ビルには空調機、冷凍機ポンプなどの設備があります。工場には工種にもよりますが圧延機や切削機などがあり、家庭においても掃除機、冷蔵庫、扇風機、洗濯機、換気扇など生活に欠かせない電化製品があります。電気を動力とする交通手段として電車のほか、最近では電気自動車、電気自転車もよく見かけるようになりました。
これらの電気機器に共通しているのは「回転」です。この電気エネルギーを回転エネルギー(機械エネルギーが一般的な表現)に変える電気機器のことをモーターあるいは電動機といいます。
この短期集中連載では、今月号~全3回で、電動機の基本的な動作原理とその特徴について解説します。
主な内容
- 1.基本法則
- 1-1 右ねじの法則
- 1-2 フレミングの左手の法則
- 2.直流電動機の動作原理とその特徴
- 2-1 動作原理
- 2-2 逆起電力
- 2-3 トルク
- 2-4 等価回路
- 2-5 電機子反作用
- 2-6 速度制御
- 2-7 電機子巻線の巻き方
- 2-8 その他の電動機の例
- 3.おわりに
ライセンス特集は「2022年下期公表 一・二級ボイラー技士試験問題と解答・解説」
(公財)安全衛生技術試験協会が、令和4年下期(2022年10月1日)に公表した一・二級ボイラー技士試験の問題と解答・解説を掲載しています。
新連載「ビル管ライセンスガイド」
オーム社オンラインスクール講師である石原鉄郎先生による連載企画。他分野にまたがっているビル管理に関連する資格の概要、メリット、試験の勉強方法などを紹介していきます。
今月号のテーマは「電気工事士」です。
主な内容
- 電気工事士とは
- 電気工事士ができること
- 電気工事士になるには
- 電気工事士取得のメリット
- 試験の勉強方法
- 電気工事の作業をするためには電気工事士のほかに特別教育が必要
- 労働安全衛生規則 電気の危険の防止
オーム社オンラインスクールでは、資格取得に役立つ動画を配信中!
販売中の講座一覧
学習コンテンツ配信サービス
オーム社
オンラインスクール
理工学関係の書籍および雑誌を発行する株式会社オーム社が運営する、eラーニングコンテンツ配信サービスです。これまでに発行した書籍をもとにした、オリジナルの講義動画をインターネットで配信。資格試験対策・スキルアップなど、受講者の学びをサポートします。